コモノポリタン

コモノ、デジモノが好きなKomonopolitan住民 (はてなダイアリーからの引っ越しです)

2008-01-01から1年間の記事一覧

E71でちょっと困ってる

E71に時々docomoのSIMを刺して使っているのですが、ちょっと困っているところがひとつ。 i-modeメールが使えないのは、そういうものだ(むしろ日本の閉鎖性の問題だ)と思っているのですが、その代替としてSMSを使おうかと思って壁にぶちあたっています。 受…

E71でフォントカスタマイズ

少し前にちょっと調子が悪くなったので、E71の中身を入れ直しました。+Jもバージョン上がってますし、ちょうど良いのでフォントも入れ替えましょう。 フォントのカスタマイズに関しては、あやちさんの「こばこのひみつ」サイトにお世話になりっぱなしです。F…

E71にスクリーンプロテクタ

Nokia E71スクリーンプロテクター無料配布で、山根様よりスクリーンプロテクタをいただきました。本当にありがとうございます。 一昨日には届いていたのですが、やっと時間ができました。さあ貼ってみましょう。 同じく山根様のBlogの記事「スクリーンプロテ…

E71でDevicescape!!!

最近ネタとしてはE71が多いのですが、使っているのはZaurusの方が多いです。一つには、電話としてはケータイが生活スタイルにあっている(Edyとかも使いますし)、PIMはザウルスで十分。 そのような状況にあって小型で多機能で素敵なデザインのE71の国内での出…

E71とプリペイドSIM(米国)

折角のE71でGoogle Mapsとかあるのですが、日本から持ってきたSIMでは恐ろしくてパケット飛ばせません。ぐーぐる様にお伺いを立てた所、「AT&Tのプリペイドにしなされ」とオッシャイマシタ。色々なサイトを徘徊するに、Wal*Mart(ディスカウントスーパー)、…

E71 諸々の設定等

まったくもって新しいOSはわかりません。Symbianあなどりがたし。 まずハマったこと(無線LAN設定) 家の環境がWEPで暗号化されているので下記のように設定。 WEP encryption: 128 bits WEP key format: ASCII WEP key: hogehoge さて接続しようとすると No Ga…

E71

先週いそがしかったのです。気が付いたらpaypalからお金がなくなってこんなものが手元に…今までSymbian OSって触ったことないから何だか新鮮です。ちなみにGPSの感度はイマイチな気がする。CFGPS2より上、BT-359より下な感じでしょうか。 期待していたのに肩…

再出発(9)−GPSアプリ

後継機もでず、だんだんと尻すぼみなzaurus界において、新しいアプリが出ると嬉しくなって入れてしまいます。モバイルマップNaviの地図が使える軽快なGPSソフト「zega」です。 準備 GPSソフトzega_0.6.1_arm.ipk 「Zaurusとロードバイクとアニメな休日」さん…

再出発(8) - データベース

読んだ本とか、観た映画とかを記録しておくのにzaurusのデータベースを活用しています。ただし、純正のDBではなく、portabaseを利用。 準備 Portabase本体portabase_1.8_new_sharp_roms.zip (portabaseよりダウンロード) 導入・設定 Portabaseのインストー…

バッテリー来ました

注文していたROWAのバッテリー(EA-BL11互換)が先週末に届きました。注文して3日後、いや便利な世の中です。 前ROWAから購入した同じくEA-BL11互換バッテリーに比べると、パッケージがまともになりました。下の写真は、zaurusの充電池一覧(?)です。上がMIで使…

再出発(7) - スケジューラ

最近なんだかSL-C760の電源ソケットが怪しい。接触不良。折角ROWAで替えのバッテリーを注文したのに… 慌てて良く使うツールをSL-C3200にセットアップ スケジューラ おお?もしかしてスケジューラ紹介してない?Qualendarは一覧性がよくて、とても良いスケジ…

優しく寝かしつけましょう

Wake On LANの機構をつかって、ドカッ、と起動させたTVサーバーですが、起き上がってしまったら起動しっぱなしです。地球環境と書斎*1の温暖化に大貢献です。外から帰ったら部屋が暖まってる、なんて冬は暖房のかわりになりますが、これからの季節は辛い、想…

そとからガツンと起こして差し上げましょう (2)

起きた子を寝かす、のは次にして、インターネット上のサイトに家内LANの情報(MACアドレス)を入力せずに起動する方法を考えましょう。幸いなことに私のzaurusにはRubyとRuby/Qtがインストールされているので、通勤時間プログラミングでWake On LANのマジック…

そとからガツンと起こして差し上げましょう (1)

pc

無事TVサーバーが稼働できるように設定できましたが、また新たな(?)問題が発生。それは「騒音」です。あの自作のサーバーは、電源だけは壊れて交換したので新しくそれなりに静かなモノになっていますが、CPUファンがツインで騒々しいのです。しかも私の家族…

無線LANカード確保

昨日、近所のハードオフに中古のHubを探しに行きました*1。お目当てのブツはありませんでしたが、ジャンクコーナーにIO-Dataの無線LANカード(WN-B11/CF)が千円ちょっとで売っているのを発見!昨今、CFカード型の無線LANカードを見かけることが少なくなったの…

All-In-Wonderと格闘

ThinkPad i1600とGV-MVP/SZの組み合わせでは、(少なくとも私の環境では)うまくいきませんでした。色々と事情もあってThinkPadのOS再インストールを試す訳にも行きません。 そこで、はた、と思い出しました。ThinkPadの前に使っていたお手製マシンの存在を。 …

外部電源

前日のTVサーバー実験(?)の写真を見て気づかれてしまったかもしれませんが、まだ主力機はSL-C760のままです。SL-C3200へのデータ移行がおっくうで本格稼動できていません。 で、困ったことがひとつ。充電池が弱ってきたのです。 じゃ、ここいらでもう一度ROW…

ロケフリもどき(その2)

パソテルはアプリとしてはナカナカ良さそうな雰囲気だったのですが、私の環境(ThinkPad i1600 + GV-MVP/SZ)では安定性に欠けました。まあ古いマシンですし、USB2.0はPCカード経由ですし、あまり文句は言えません。あきらめずに、同じGV-MVP/SZを使える「TVサ…

ロケフリもどき(その1)

本当は出張で海外に行ったとき日本のテレビが見られたら面白そうだなぁ、という目的ではじめたロケフリもどきに挑戦コーナー。素直にロケフリやSlingBoxを買いたいところですが、zaurusはどちらも対応してません…ぐっすん。ええい、なんしか、かわりをみつけ…

Bluetoothヘッドセット

米国出張中に活躍(?)した小物がこれ、PLANTRONICS社のDiscovery650です。【国内正規品】 PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット Discovery 650出版社/メーカー: Plantronics発売日: 2007/08/31メディア: エレクトロニクス クリック: 14回この商品を…

mylo2を触ってきました

おお11月末から3ヶ月ぶりぐらいですか。ちょっとバタバタしてました。(どうも年末はいつも余裕が無くなるみたいです…) さて先月末に米国出張してきましたが、mylo2発売直前だったのでダウンタウンのSONYのお店に行って触ってきました*1。画面は大きく解像…