【Home Assistantでホームオートメーション 目次】
「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 備忘録的なページではありますが、色々と新旧が入り乱れてきたので、Home Assistant (Hass.io)でスマートホームに取り組んでいる内容を目次化しました。
続きを読む「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。
庭を監視するC500ですが、実は動体「検知」は出来ています(ONVIF統合をすることでHome Assistantのセンサーが出来てました)が、「何を検知したか」まではわかりません。
続きを読む 先日、念願*1のPHEV車を手に入れました。で、屋外吹きっ晒しのEVコンセント(200V)につないで充電しているのですが、さすがに充電する度にいちいち家からケーブル持ち出してセッティングして、というは面倒に。とは言え、ケーブルホルダー*2に巻き付けてむき出しで壁に下げておくのは防犯および劣化の面から避けたい。
ということで、ケーブルを収納するボックスを壁面に取り付けたいと思います。
*1:「世の中これからはEVだ、その前にPHEVが来る!」と思って「駐車場には絶対充電用のコンセントを設置してくれ」とハウスメーカーの設計士に頼んだのが10年以上前…その後なかなか普通のPHEVとか出てくれませんでした。ううむ、読み違え。
*2:必要かなぁと思って車と一緒にケーブルホルダーも発注してしまいました。むむ、無駄遣い
「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。
ここのところホームオートメーションにカメラを組み込むのがマイブーム…。とりあえず買っておいた屋外用カメラを設置して、庭で不届きな落とし物を残すネコを特定してやる!
続きを読む