SmartHome
【Home Assistant (Hass.io)】 SMLIGHT SLZB-06導入とSONOFF USB Zigbee Dongle-Pのアップデート 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 自動再起動で誤魔化してなんとかデータを取り続けたOMRONの環境センサー*1です…
【Home Assistant(Hass.io)】 置き配(ポスト投函)を漏れなくチェック! 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 新聞やら郵便やら置き配(ポスト投函)やら、郵便受けには色々届きます。が、皆様そっと入れてくれる…
【Home Assistant(Hass.io)】 Sonoff ZBMINIL2を洗面台ユニットに押し込む! 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 壁のスイッチボックスに収まる小ささのコンパクトなスマートスイッチ"SONOFF ZBMINI Extreme Zigbe…
【Home Assistant(Hass.io)】 スマートスイッチSonoff ZBMINIL2を2個! 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 壁のスイッチボックスに収まる小ささのコンパクトなスマートスイッチ、それが、中華デバイスの"SONOFF Z…
【Home Assistant(Hass.io)】 Aqara zigbee電動カーテンモーターを動かす 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 まあとりあえず電動カーテン使えることがわかったので、Aliexpressを眺めてて、誤発注*1!打ちひしが…
【Home Assistant(Hass.io)】 音信不通のxiaomi zigbeeセンサーを見つける正しいやり方 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 1月のZigbee2mqttの大変更(Breaking Changes)のせいか、毎月欠かさずアップデートさ…
電気工事技術者の登竜門 - 受験記録 スマートホームを目指す中でハードルになるのがスイッチやコンセントなどの100V電源系の作業です。いつも「工務店など電気工事士の資格を持つ人にお願いしてくださいね」と言ってるヤツです。 今年度(2024年度)下期に受験…
【Home Assistant(Hass.io)】 zigbee2mqtt 2.x.xで雨量計動かなくなってました… 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 冬なので雨があまり降らないので気が付きませんでしたが、どうやら雨量計が動いていないみたい…
【Home Assistant(Hass.io)】 zemismart社製zigbee電動カーテンモーターを動かす 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 よくあるスマートホームに「朝になったら電動でカーテンが開いて、さわやかな朝を満喫」という…
【Home Assistant(Hass.io)】 ニュートラル線不要スマートスイッチSonoff ZBMINIL2 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 (年末年始、貯め込んでいた記事をドンドン上げます。) いままで「壁スイッチ(だけ)&赤…
【Home Assistant(Hass.io)】 セサミボット2 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 (年末年始、貯め込んでいた記事をドンドン上げます。) セサミファンとしてセサミボットの新しいやつには注目していました。物理…
【Home Assistant(Hass.io)】 zigbee2mqtt 2.0.xに対応する 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 「zigbee2mqttの最新版2.0.xはBreaking Change(大変更)だ!」と言われていたので、ほったらかし様子見してました…
【Home Assistant(Hass.io)】 埋込接地ダブルコンセント 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 (年末年始、貯め込んでいた記事をドンドン上げます。) 以前、怪しい中華スマートプラグをコンセントに挿すのに「接地…
【Home Assistant(Hass.io)】死にかけサーバを強制再起動! 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 あけましておめでとうございます。 昨年は、スマートロック交換(セサミ4⇒5)、開閉センサー増設、赤外線リモコン増…
【Home Assistant(Hass.io)】 キューブ型リモコンAqara Cube T1 Proをフリフリせよ 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 今年もクリスマスシーズン到来。昨年LEDに変更したクリスマスツリーは今年もピカピカしてお…
【Home Assistant(Hass.io)】 ミニ百葉箱をつくる 我が家の外部環境の計測はOmronの2JCIE-BL01*1に依存しています。ただ、どこかで写真を載せていたかと思いますが、これを格納しているのが電力計の設置箱で、夕方になると隣の裏を通って西日が直接差し込む…
【Home Assistant(Hass.io)】 Tuya丸形スマートプラグ導入 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 以前の記事でも少し触れましたが、(少し)お安くて消費電力が測れるスマートプラグをHome Assistantに組み込んでみ…
【Home Assistant(Hass.io)】 よりNVRっぽく(?) 我が家の侵入動物監視システム*1であるFrigateですが、アップデート(0.13.0 ⇒ 0.14.0)で見栄えが良くなりました。 *1:ネコもハクビシンも鳥も、だれも庭に訪れない日々です。暑すぎるのですよね。侵入さ…
【Home Assistant(Hass.io)】 tuya対応散水デバイスを導入 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 ええっと、この猛暑、朝会社に行く前に庭の芝やら玄関脇の細っちい植え込みへ水やりをしないとさすがの植物だって枯…
【Home Assistant(Hass.io)】 いまいちどスマート壁スイッチを設定する 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 「スマート壁スイッチ」と称してzigbeeスイッチと赤外線汎用リモコンを組み合わせてシーリングライトを…
【Home Assistant(Hass.io)】 音信不通のxiaomi zigbeeセンサーを見つけるコードを生成AIでなんとかしてみる 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 家の窓やドアにxiaomiのマグネットとリードセンサーを大量につけて…
【Home Assistant(Hass.io)】 お手製セサミ開閉リモコン 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 ESPHomeデバイス経由でHome Assistantからセサミ5の開閉が出来るようになりました。で、Home Assistantでのセサミ5の活…
【Home Assistant(Hass.io)】 ESPHomeでセサミ5を操作! 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 家の玄関のカギをセサミ4からセサミ5(SESAME 5)にアップグレードしました。以前、セサミ4を入れた時「一応Home Assi…
【Home Assistant(Hass.io)】 Broadlink RM3用コンセント固定具 以前下記の記事でHome Assistantに組み込んだ汎用赤外線リモコンですが、しっかりと設置する3Dプリンタ製のケースをつくってみました。 maky-ba.hatenablog.com
スマートロック:セサミ4からセサミ5へ 今年もCANDY HOUSEのJerming社長の嬉しそうな新商品発表会が5/16にありました。今年の目玉はリモコンとHubモジュール(とセサミボットとか諸々も…)でした。
【Home Assistant(Hass.io)】 picture-elementsで家の状況を一覧表示する 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 以前にも「おうちダッシュボード」という記事を書きましたが、いろいろとその後追記したので、備忘を…
【Home Assistant(Hass.io)】 換気窓付き勝手口のドアにセンサーを設置 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 「さあ出勤!」という時に壁のタブレットで戸締りを確認してから家を出るのですが、実は1階のドア・窓で…
SESAMEタッチPro(施錠解錠パッド)のスライドカバーに交換 電池交換がしやすくなるようにと、ありがたくもCANDY HOUSEから郵送で「スライドカバー」が届きました。しかもホームページを見ると「セサミ・タッチ・タッチプロの新しい設置アイテムが新登場」と…
【Home Assistant(Hass.io)】 電力モニタリング付きスマートプラグTapo P110M導入 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 配電盤で電力モニタリングにトライしようとしています。が、これは電子工作が必要なのにまと…
【Home Assistant(Hass.io)】屋外カメラ(tp-link/Tapo C520WS)の設置 「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。 WiFi中継器を設置して以来、ほとんど脱落することが無くなったTapo C500(パンチルト付き屋外カメラ)です…