コモノポリタン

コモノ、デジモノが好きなKomonopolitan住民 (はてなダイアリーからの引っ越しです)

地図準備(1) - モバイルマップNavi

モバイルマップNaviの地図は、月額400円で必要な時に必要な分だけネットからダウンロードする仕組み。なかなかナイスな仕組みのように思えるが、盲点も・・・。
それは、CFタイプのGPSカードを使用している時は、通信カードが挿せない、という点だ。つまり新しい地図をダウンロードしようにもネットに繋ぐ手段が無い!のだ。SDタイプのGPSユニットを使えと言うことか*1
結局、家に居る時にモバイルマップNavi(PC版)を使って、一気に地図上を徘徊してダウンロードしまくらなければならない羽目になる。一種の難行苦行
また調子に乗って、ドンドコダウンロードしまくるとなんしか地図フォルダのサイズが膨れ上がる。膨れ上がるだけならまだしも、起動が遅くなったりする。
従って、

  1. 場当たり的ではなく、計画的にダウンロードする事を考える
  2. 必要な分だけ展開出来る方法を考える

といったことが重要になってくる(だろう)。

地図の取得

  • まずは、PC上にダウンロードした地図ファイル(zdlxxxxx.tgz)をtgzファイルのまま保管しておくフォルダを準備する。
    私は、全域レベルは「全域」フォルダに、それ以下(広域、中域、詳細)は県別にフォルダを切って格納しています。

次に地図をダウンロードします、

  1. モバイルマップNavi(PC版)で、未取得の領域をクリックして、ダウンロードのブラウザ画面を出す。
  2. 「自動的にダウンロードが始まらないときはここをタッチしてください」の「ここ」を右クリックで「名前をつけてリンク先を保存」。
  3. 保存先は、上でつくったフォルダに。
  4. 保管用フォルダから、モバイルマップNaviで設定したダウンロードディレクトリにzdlxxxxx.tgzファイルをコピー。
  5. モバイルマップNaviの「データのダウンロードが完了したら[OK]を」のウィンドウでOKを。

これをグルグル繰り返す。

地図の運用

  • 必要だと思われる分ダウンロードして、しかも全部入りでも運用上問題ない(容量とか速度とか)ならそのまま使う。それが一番楽です。
  • そうでないなら、
  1. 一旦、モバイルマップNavi(PC版)の地図ファイルをチャラにする(手っ取り早い方法は、sd_map以下を捨てる*2かな)
  2. [設定]-[環境設定]で同じフォルダを指定しなおす。日本全図とか最初に導入される地図がコピーされる。
  3. 全域と必要な県のtgzファイルを、モバイルマップNaviのダウンロードディレクトリにすべてコピーする
  4. [ファイル]-[ダウンロード済ファイルの読込]で読込。結構時間かかります。
  5. 作ったsd_mapフォルダを、sd_map_osakaとかにして保存しておくのも手かもしれませんね。
  6. りなざうで使うsdカードのsd_mapフォルダを、必要な部分が収められているsd_mapフォルダ(例えばsd_map_osakaをリネーム)と差し替える*3

おまけ

日本全図直下のレベル「全域」の地図は以下の様なタイルになっています。縦横の数字は、sd_map\sharp\mdm_ds01フォルダの下の全域レベルの地図が収められているフォルダの命名規則です。縦:53xxと横:xx39の交点の領域のフォルダは、5339となります。まあ、保証の限りではありませんが・・・

広域以下のフォルダ体系も必要かな。ま、地図が揃ったから次は「お気に入り」?

*1:感度とか精度の点であまり評判が良いとは言えないようです。

*2:ただし、お気に入りとか自前で設定しているファイルは忘れずに回収しておくこと。

*3:linuxファイルシステムならシンボリックリンクを使う手があるが…。