「5月末発送」の通り5/30発送で5/31着で届きました、セサミフェイスPro!
さっそく取り付けてみましょう!
1. まずは開封の義
いつものCANDY HOUSEの宅急便コンパクトの箱に、ころん、と入って送られてきました。
中身もシンプル。スライドバックカバーは装着済み。
いままで使っていた「セサミタッチPro」と並べてみました。顔認証用のカメラ部分の分だけ縦長ですねその分、電池がさらに2本多く入るようになっています。スペースの有効活用ですね。
それ以外は目立った違いはありませんね。数字の区切り線が無くなったとか。あ、写真は撮り損ねましたが、スライドカバーの固定用の小さなネジが追加されていました*1。
2. 設置
「セサミタッチPro」の取付方法としては、当初は「バックカバーの両面テープで直にドアに貼り付け」ていましたが、スライドカバーが届いた時に、「スライドカバーの両面テープにセサミのマグネットを取り付けてドアに磁力で取付」へと変更していました(左の写真)。
今回は「スライドカバー」ではなく「スライドカバーの受け側(本体側)」にマグネットを貼り付ける方法、Jermingお薦めの方法を採用しました。スライドカバーの受け側はへこんでいるので、磁石の厚みが目立ちません。
取り付けるとこんな感じに。少し磁石見えますが、まあ、あまり目立ちません。
(でも、3Dプリンタで枠作ろうかな…。)
3. 顔登録
セサミのアプリに「セサミフェイスPro」を登録して、顔認証の登録をしました。
が、なんと登録名称の変更ができません。
書き換えても登録されません…。バグですね。
「顔」「顔」「顔」・・・
まあ、4人分登録して見分けはついているようなので、しばらく使っていれば、いつもの通り、きっと直してくれるはず…。
と、一日明けて今朝Google Playストアを見ると新しい「セサミアプリ」が!
Thank you Jerming! Thank you CANDY HOUSEの人々!
やった直った!しかも名称の長さが長くなった!
4. おわりに
ついついカメラの方に顔を寄せてしまいそうになりますが、ちょうど扉を開ける腕の長さぐらい離れるとちょうどいい感じで認識されます。素晴らしい!
しかし、これが送料税込みで¥7,280でいいのか。
とても便利なのに相変わらずとてもお安く、いつも通り心配になってしまいます。不具合あっても直っていきますし、何と言うか、無償で直る範囲がかなり広い会社です。個人的には、もう少しオプション別料金とか、別バージョンにしてくれたって文句は言いませんよ、少なくとも私は…。サステナブルな会社でいてください。
これからも、よろしくお願いします!
*1:後述のようにスライドカバーつかいませんでしたので、無用になりましたが。ちなみに、これってセサミタッチProも途中から装備されていたのかな?うちのは初期型なので、そもそもスライドカバーもなかったし…。無償で送ってくれたので感謝感激雨霰です!