コモノポリタン

コモノ、デジモノが好きなKomonopolitan住民 (はてなダイアリーからの引っ越しです)

【Home AssistantでDIY Smart Home】降雨センサー(改)

【Home Assistant(Hass.io)】 漏水センサー版降雨センサー

「Home Assistant(Hass.io)でホームオートメーション 再起動!」シリーズです。

 スマートメーターからの情報取得は結構いいところまで来ています。で、寄り道第2弾。
 雨の降り始めを捉えるセンサーをつくり、スマホへの通知やHome Assistantアプリでの通知、アレクサでの音声警告なんかを出来るようにしました。この仕組みはきっちり動作しており、かなり感度高く雨の降り始めを捉えてくれて便利です*1
 ただし、設置から半年を過ぎ、防水の為のミニタッパに水が入るようになったりするようになりました。そろそろもう少し耐久性のある(ロバストな?)仕組みに改良したいと思います。

 前回の降雨センサー作成の記事はこちら。
maky-ba.hatenablog.com
 スマホに通知を飛ばす。
maky-ba.hatenablog.com
 アレクサでの音声通知。
maky-ba.hatenablog.com

この記事の前提条件
Home Assistant 2022.4.7
HassOS 7.6
Server Raspberry Pi 4(2GB)

 上記バージョンを前提とした手順です。 (最新版では動かないこともあるかもしれませんが、私が使っている限り、備忘録を兼ねて最新化してゆきたいとは思っています)

1. 準備

雨 検出器 モジュール
前回Amazonで買ったのがまだ残っています。雨検知基盤5x4cmを使ってオペアンプとかが載っている基盤は今回も使いません。
価格:Amazon.co.jpで5個500円ぐらい。
Xiaomi Aqara Water Leak Sensor(SJCGQ11LM)
漏水センサーです。こいつは一応防水仕様。反応が少し穏やかになるように設定されているので、スイッチのワイヤレス化には不向きです。
価格:AliExpressで1個1500円ぐらいかな。お高いです…

2. 雨検知モジュールケースの作成

 Thingiverseには、Xiaomiの漏水センサーを用いた雨検知モジュールのケースはいくつか見つけることが出来ます*2。が、しかし、蓋をするのが前提の設計が多く、私の家の可愛い3DプリンタLABISTS X1で出力すると、きっとうまく蓋がハマらなかったりする自信あります。
 雨検知モジュールだけを斜めに設置する前回のDoor&Windowセンサー用のケースを流用して、漏水センサー(Xiaomi Water Leak Sensor)をはめ込める穴を開けた版を3Dプリンタで出力してみました。

(印刷が汚くなってきましたが、まだまだ1万円プリンタには頑張ってもらわないと…)
表側に漏水センサーをやや雨ざらしにするので、一応水抜き穴を作りましたが、どうなるやら。太陽光も当たったりしますし。(差し込むタイプにした方がよいのかな)

 欲しい人がいるかどうかはわかりませんが、とりあえずいつものThingiverseにデータを置いておきます。
www.thingiverse.com

3. Xiaomiセンサーの組み込み

 Xiaomi漏水センサー(SJCGQ11LM)の裏側は下の写真のようになっていて、2つの金属端子(ネジ頭)の間に水が来ると短絡して信号を発報する、という仕組みです。

 このネジは六角穴の2.0というやつの様です。六角穴用のねじ回しは必要ですが、これを緩めてワイヤーを挟めば、任意の2点間の短絡を検知できるようになります。まず雨検知センサー付属のケーブルの一端を切って剥き、露出した銅線をネジにくるっと巻いて輪っかをつくります。一旦ネジから外して輪っかが解けないように半田付けする方がベター。

 3Dプリントしたケースの裏面の穴を通してから、漏水センサーにねじ止めします。

 はい、できあがり。

4. 組み立て設置

 前回同様に、雨量計を取り付けたステーの余った穴に雨検知センサーのケースをねじ止めします。ケースのデザインはM6のネジが入る穴になっているハズです。

 前のモデルではミニタッパがぶら下がっていたので、見た目すこしシンプルになりました。

5. おわりに

 センサーが「漏水Leaking(water_leak=true)」になったら「雨が降ってきた」ということ。センサーの「Leaking」は、Stateでは「On」なので、オンで水アイコンを表示するようにpicture-elementカードを変更しました。

 他の通知系のautomationに組み込まれているセンサーもドア窓センサーからこの漏水センサーに設定を変更しないといけませんね。
 さてこれがどのぐらい持つか…

maky-ba.hatenablog.com

*1:夜露にも反応するぐらい敏感なやつです。

*2:そもそも漏水センサーを使う方法を知ったのがThingiverse